
シュガーケーキ販売
シュガーケーキの販売とオーダーメイド
レッスンは40畳ほどの吹き抜けのオープンスペースにて少人数にて開催。
空気清浄機完備、定期的に換気も行っております。
レッスン内容の一覧表をこのページの最後にご用意しましたのでご参照下さい。
日本では飾ることを目的としたクラフトとして定着しているシュガーケーキですが、シュガーケーキ発祥の地イギリスはもちろん世界中でシュガーケーキは「食べるケーキ」として定着しています。
実は海外ではお誕生日や結婚式のお祝いのケーキといえば当然のようにシュガーケーキ。
最近海外で人気のバタークリームケーキも、日本でも人気のアイシングクッキーも、シュガーケーキから派生したもの。
パウンドケーキにバタークリームやガナッシュをサンドした中身を粉砂糖やゼラチンから作られたペーストで包んだシュガーケーキは、紅茶に合う濃厚でリッチなお味。そしてデザイン性の高さが大きな特徴です。
飾ることを目的として一つの作品を数ヶ月もの時間をかけて制作するのではなく、食べることを目的として数日の手間でいかにセンス良く完成度高く作り上げるかが食品としてのシュガーケーキの魅力。
まだ日本では珍しい食べられるシュガーケーキをご一緒に作ってみましょう。
講師はル・コルドン・ブルー、ウエストミンスターキングスウェイカレッジを卒業し、その後ロンドンのパティスリー、ケーキスタジオにて数年に渡り修行を重ね、各国で翻訳販売されているケーキ専門誌の連載も担当した本格派です。
今までの日本国内のシュガーケーキ教室では、発泡スチロール製のダミーケーキを使用して飾れるように制作するのが通常でした。
また食べられるケーキとして制作する場合も、ブランデーたっぷりのフルーツケーキを使用すると教わり、実習でもフルーツケーキを使用するのが当然とされていました。
しかしながらアルコールたっぷりのフルーツケーキは、お子様やお酒の苦手な方はお召し上がり頂けません。
実は実際のイギリスのケーキスタジオではバニラやチョコレートなど様々なフレイバーで作られているのです。
国内外の学校だけでなく実際にイギリスのケーキスタジオの第一線で修行した経験を持つSomething Sweetでは、現在日本でも様々なフレイバーでお客様にシュガーケーキをご提供しています。
日本の気候や日本人の味覚に合ったペーストやカバーリング方法をご紹介。
食べられるシュガーケーキを実際に日本で作る方法を、少人数制で本物のケーキを使って毎回丁寧な実習を行い、お一人で作れるようになることを目標にレッスンを行います。
・午前の部10:00~12:30 午後の部13:30~16:00
・午前午後通しての2レッスンを2日間、計4レッスンで1つの作品が完成します。(食べ物を扱うため2週間の間に4レッスンをご受講下さい)
・開講曜日:火・水・木・金・土曜日(ご遠方よりお越しの方などもご都合に合わせて集中、毎月、隔月など、日程をお選び頂けます)
・レッスン人数:最大2名 安全確保と技術の習得のため当面極小人数での開催となります。
・レッスン費用:1課題4レッスン(1レッスンあたり11,000円) 年間5課題(合計20レッスン) 220,000円
・カード決済による分割可(現金・お振込による前納の場合は210,000円に割引)
・食べられるシュガーケーキをご自身で一から作れるようになりたい方は初級コースを受講頂き、まずは基礎的な技術や知識を学んで頂きます。
・コース修了後基礎的な食品としてのシュガーケーキ制作技術と知識を身につけられた方に、ティーカップケーキやティーポットケーキなどのミニ3Dケーキや2段ケーキ、3段ケーキのティーアードケーキの作り方が学べる中級コース、メリーゴーランドケーキ、カボチャの馬車ケーキ絵、車型ケーキなど様々な3Dケーキの作り方が学べる上級コースへのご案内が可能となります。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
初級 | 円柱1段 バニラケーキ・バニラクリーム・レイヤリング・・マジパン・カバーリング 動物モデリング(くま) ペーストポルカドット ストレートフリルカッター | 角柱1段 レモンケーキ・レモンカード・レイヤリング・マジパン・カバーリング ギフトボックス・ストライプ・ループリボン | 円柱ミニ 3個 マーブルケーキ・バニラクリーム・レイヤリング・マジパン・カバーリング ギャザー・アイシングライン・バタフライ・キルティング・ハイヒール | 角柱ミニ 3個 チョコレートケーキ・ガナッシュ・レイヤリング・マジパン・カバーリング ギフトボックス・ステッチリボン・アイシングドット・ローズ(フリーハンド・カッター) | ハート型1段 フルーツケーキ・マジパン・カバーリング プリーツ・フラットリボン・カメリア | 進級試験 |
中級 | ティーカップ&ソーサー | ティーポット | バッグ | 円柱2段 | 角柱3段 | 進級試験 |
もっと気軽に食べるシュガーケーキに触れてみたい、作ってみたい方のためのレッスン。
カップケーキはまるごと食べられるように作るのが基本。
お花はノンワイヤードフラワーと呼ばれるワイヤー無しで、時には型も無しで作るなど、短時間で簡略化して作るのが一般的です。
イギリスのリーディングスタジオで修行を重ねた講師ならではの「簡単だけど可愛い」食べるためのカップケーキの作り方を身につけてみませんか?
全6回で基本的な技術のほか、カップケーキの作り方、ペーストの作り方までしっかりと学べます。
・午前の部10:00~12:30または午後の部13:30~16:00
・開講曜日:火・水・木・金・土曜日(ご遠方よりお越しの方などもご都合に合わせて集中、毎月、隔月など、日程をお選び頂けます)
・レッスン人数:最大6名
・レッスン費用:全6回 52,800円(1レッスンあたり8,800円)
・カード決済による分割可。
・現金・お振込による前納の場合は50,000円に割引となります。
・第一回目レッスン以外のデコレーションレッスンは単発受講可能です。
(その場合は1レッスン8,800円となり、その後にコースお申し込みの場合は精算割引致します。)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|
カップケーキの作り方 | カバーリングの仕方(プレーン・マーブル・キルト) | ビオラ | アイレットカッター | デイジー | テーブルセッティング |
シロップの作り方 | リボンとシリコンモールド | スズラン | リボンインサート | 5ペタルカッターローズ | スイーツモデリング |
バタークリームの作り方 | ワイルドローズ | カーネーション | ギャザー | フリーハンドローズ | ケーキスタンドモデリング |
フラワーペーストの作り方(2種類) | ラウンドフリル(小) | テクスチャーマット | ブラッシュエンブロイダリー | ストレートライン レース | ラウンドフリル(大) |
「ご自宅が片付いていないことがいつも心のどこかで引っ掛かっている」
「綺麗にできない自分が恥ずかしい」
「そんな自分が好きになれない」
「なんとかしたいといつも思っている」
「どこから始めたら良いのかが分からない」
ご自宅が片付いていないことがストレスだったり、そのために自己肯定感が低くなられているというお話を聞くたびに胸が痛みます。
外注せず自分でなんとかしたいという方、外注して人が家に入る前に最低限片付けたいという方、家事が分からなさすぎて外注のコツが分からないという方、そんな方のために収納レッスンを開講することに致しました。
お片付けへの取り組み方、精神的サポート、モチベーション維持などはもちろん、インテリアや家具のレイアウト相談など、プロとして、主婦として、妻として、母としての目線から、海外で育児をしながらフルタイム勤務をしてきた経験から、家事全般や外注のコツに至るまで多岐に渡るアドバイスやサポートができればと考えています。
・午前の部10:00~12:30または午後の部13:30~16:00
・開講曜日:火・水・木・金・土曜日(ご遠方よりお越しの方などもご都合に合わせて集中、毎月、隔月など、日程をお選び頂けます)
・レッスン人数:最大6名
・レッスン費用:1レッスン5,500円(税込)
・講師宅通うことでモチベーションを上げ、相談ができることも大きなメリット。レッスンで習った内容を自宅ですぐに実践して頂けます。
・無理なく少しずつご自宅を綺麗に、お片付けができないマインドからの脱出と自己肯定感の向上を目標に。
・ご自身でのお片付けが難しい場合には、講師や信頼できるスタッフがご自宅にお手伝いに伺うことも可能です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|
心構え 注意・傾向と対策・手順・玄関 | クローゼット 衣替え・畳み方・掛け方・洗濯・アイロンがけ | キッチン 動線・綺麗に保つコツ・冷蔵庫・冷凍庫・必要個数 | リビング・書類 リビング・廊下収納 書類の整理 | 子供部屋・納戸・水回り レイアウト ストックや思い出の管理 | インテリア・大掃除 インテリアカラー・レイアウト |
*公共交通機関
<阪急宝塚線>
山本駅・雲雀丘花屋敷駅より徒歩15分
川西能勢口駅よりタクシー7分(徒歩25分)
<JR宝塚線>
・川西池田駅よりタクシー5分(徒歩20分)
<自家用車>(敷地内駐車場3台・近隣駐車場有)
・阪神高速11号線 川西小花出口より宝塚方面へ8分
・中国自動車道 宝塚インター出口より川西方面へ14分
ご予約・お問い合わせは下記お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
※公式LINEからも承りますので、以下のボタンをクリックして友だち追加して下さい。